2017年07月08日
マタニティブラ
今日はマタニティブラジャーについて
昔を思い出しながら少し勉強しました(´▽`)
マタニティブラジャーとは?
変化していくバストにフィットするよう伸縮性のある素材を使い、大きくなるバストの下垂をサポートしながら形も整え、着け心地も楽なブラジャー。
大きく分けてノンワイヤーのハーフトップ、ブラトップ、ワイヤー入りのブラジャーに分かれます。
どれも産後の授乳期にも使えるよう、クロスオープン、ストラップオープンなどの開閉機能がついています。
マタニティブラジャーの種類
【ノンワイヤー(ハーフトップ)】

締め付け感がなく、タンクトップ感覚で着られるライトなアイテム。
ラクチンさを求めるならコレです。
【ノンワイヤー(ブラトップ)】

ハーフトップのラクチン感はそのままに、胸のホールド感をより重視。
アンダーの調節ができるのもうれしい。
【ブラジャー(ワイヤーあり)】

アンダーやトップのサイズが細かく設定されているから、ジャストフィット。
胸の形も美しくキープできます。
授乳機能
【ストラップオープン】

ストラップ部分が簡単に取り外せて、カップが前に開きます。
授乳時は片方ずつカップを開いて対応できるので、胸がはだけません。
【ウィンドオープン】

ストラップを外すと窓枠のような二重構造になっています。
バストを固定しながら、安定授乳できます。
【フロントオープン】

フロントの真ん中でカップが左右に開くタイプです。
スナップなどでとめられていて、開けばそのままおっぱいをあげられます。
【クロスオープン】

カップの交差部分にホックなどがなく、クロスしただけのタイプ。
交差部分を片手でつまんでずらせば簡単に授乳できます。
まとめ
授乳ブラはマタニティじゃないから違う言葉があるのかな?と思いましたが
産後用もマタニティブラジャーって言うんですね(´ー`)
おかあちゃんも妊娠したころ
いまあるので行けるところまで使おうと、はじめはそのままでした。
あっという間に
あきらかに以前の自分の胸とはちがく
胸が大きくなりうれしかったのを覚えてますヽ(o゚∀゚o)ノ
でも、つわりで苦しく
締め付けられるのがストレスに感じたり( ´д`ll)
明らかに
アンダーやトップの大きさや形が変化していき
妊娠4か月頃にはマタニティブラを購入しました。
綿のふわふわな付け心地はとても気持ちがいいですヾ(*´▽`*)ノ
大きくなっていく乳が下がっていくことを恐れて
肩ひも太くてしっかり
ホック3段のものも購入しました。
この中の種類は一通り使ってみました。
胸の状態や使うシーン、着る服によって
変えてたと思います(o'ー'o)
その中でも多くもっていたのは
「おなかすいたよーっ
」
と泣く子にさっとあげやすかったクロスタイプです。
妊娠は約8か月
出産後3人の子の平均授乳期間は1年2か月でした。
2年3年授乳する方もいます。
こう見ると結構長期使うものですね(n´―`n)
もしタイミングよく見てくださった方
早めにマタニティブラジャーを検討してみてくださいね☆
昔を思い出しながら少し勉強しました(´▽`)
マタニティブラジャーとは?
変化していくバストにフィットするよう伸縮性のある素材を使い、大きくなるバストの下垂をサポートしながら形も整え、着け心地も楽なブラジャー。
大きく分けてノンワイヤーのハーフトップ、ブラトップ、ワイヤー入りのブラジャーに分かれます。
どれも産後の授乳期にも使えるよう、クロスオープン、ストラップオープンなどの開閉機能がついています。
マタニティブラジャーの種類
【ノンワイヤー(ハーフトップ)】

締め付け感がなく、タンクトップ感覚で着られるライトなアイテム。
ラクチンさを求めるならコレです。
【ノンワイヤー(ブラトップ)】

ハーフトップのラクチン感はそのままに、胸のホールド感をより重視。
アンダーの調節ができるのもうれしい。
【ブラジャー(ワイヤーあり)】

アンダーやトップのサイズが細かく設定されているから、ジャストフィット。
胸の形も美しくキープできます。
授乳機能
【ストラップオープン】

ストラップ部分が簡単に取り外せて、カップが前に開きます。
授乳時は片方ずつカップを開いて対応できるので、胸がはだけません。
【ウィンドオープン】

ストラップを外すと窓枠のような二重構造になっています。
バストを固定しながら、安定授乳できます。
【フロントオープン】

フロントの真ん中でカップが左右に開くタイプです。
スナップなどでとめられていて、開けばそのままおっぱいをあげられます。
【クロスオープン】

カップの交差部分にホックなどがなく、クロスしただけのタイプ。
交差部分を片手でつまんでずらせば簡単に授乳できます。
まとめ
授乳ブラはマタニティじゃないから違う言葉があるのかな?と思いましたが
産後用もマタニティブラジャーって言うんですね(´ー`)
おかあちゃんも妊娠したころ
いまあるので行けるところまで使おうと、はじめはそのままでした。
あっという間に
あきらかに以前の自分の胸とはちがく
胸が大きくなりうれしかったのを覚えてますヽ(o゚∀゚o)ノ
でも、つわりで苦しく
締め付けられるのがストレスに感じたり( ´д`ll)
明らかに
アンダーやトップの大きさや形が変化していき
妊娠4か月頃にはマタニティブラを購入しました。
綿のふわふわな付け心地はとても気持ちがいいですヾ(*´▽`*)ノ
大きくなっていく乳が下がっていくことを恐れて
肩ひも太くてしっかり
ホック3段のものも購入しました。
この中の種類は一通り使ってみました。
胸の状態や使うシーン、着る服によって
変えてたと思います(o'ー'o)
その中でも多くもっていたのは
「おなかすいたよーっ

と泣く子にさっとあげやすかったクロスタイプです。
妊娠は約8か月
出産後3人の子の平均授乳期間は1年2か月でした。
2年3年授乳する方もいます。
こう見ると結構長期使うものですね(n´―`n)
もしタイミングよく見てくださった方
早めにマタニティブラジャーを検討してみてくださいね☆