2017年07月21日
地区の運動会練習から感じる子供の成長
23日に
地区の運動会があります。
そのために
近くの広場で練習をします( ・ㅂ・)و ̑̑
初日に
50m走の練習していて
長男にも
「参加してみたら?」
と何回も誘いました。
でも
「笑われるからやだ」
と何度も嫌がっていました。
長男は
視覚障害の弱視と
発達面で疑いがあり
同じ学年の子と比べれば
できないことが多いです。
「できないけど笑われたって、やってみなよ」
と誘ってみると
照れくさいような
しぶしぶのような表情のまま
1回だけ参加させてもらいました。

左から2番目が長男
どんどん引き離されましたが
以前とは比べものにならないほど
しっかり走りきりました。
頭をかきながら
「やっぱ遅かったよ」
なんて言いこっちに戻ってきたときの
表情は
結構いい顔してました( ̄ー ̄)ニヤッ
遅いことはわかってたんです。
正直参加したことにびっくりしました。
そして
最後まで走りきったことにもびっくりしました。
うれしいものです(*^^*)
それ以降は
宿題をやるために
参加できてませんが
二男が
1度降った雨の日以外毎日参加しています。
離れたところから
水の入ったペットボトルめがけて
ボールを転がし
ペットボトルを倒す競技を
毎日毎日やっています。
低学年の子様に
遊びながらの競技なんだな。なんて思いましたが
助走を付けて何度も何度も当てる練習は
結構ハードそうです。

三男は
おかあちゃんと
蚊に食われながら
二男を応援したり
膝の上で寝たり
おにいちゃんやおねえちゃん達の
邪魔にならないように
本人は探検ごっこのつもりで
走り回るので追いかけます( ´∵`)
めちゃめちゃ元気です(*^^*)
地区の運動会があります。
そのために
近くの広場で練習をします( ・ㅂ・)و ̑̑
初日に
50m走の練習していて
長男にも
「参加してみたら?」
と何回も誘いました。
でも
「笑われるからやだ」
と何度も嫌がっていました。
長男は
視覚障害の弱視と
発達面で疑いがあり
同じ学年の子と比べれば
できないことが多いです。
「できないけど笑われたって、やってみなよ」
と誘ってみると
照れくさいような
しぶしぶのような表情のまま
1回だけ参加させてもらいました。

左から2番目が長男
どんどん引き離されましたが
以前とは比べものにならないほど
しっかり走りきりました。
頭をかきながら
「やっぱ遅かったよ」
なんて言いこっちに戻ってきたときの
表情は
結構いい顔してました( ̄ー ̄)ニヤッ
遅いことはわかってたんです。
正直参加したことにびっくりしました。
そして
最後まで走りきったことにもびっくりしました。
うれしいものです(*^^*)
それ以降は
宿題をやるために
参加できてませんが
二男が
1度降った雨の日以外毎日参加しています。
離れたところから
水の入ったペットボトルめがけて
ボールを転がし
ペットボトルを倒す競技を
毎日毎日やっています。
低学年の子様に
遊びながらの競技なんだな。なんて思いましたが
助走を付けて何度も何度も当てる練習は
結構ハードそうです。

三男は
おかあちゃんと
蚊に食われながら
二男を応援したり
膝の上で寝たり
おにいちゃんやおねえちゃん達の
邪魔にならないように
本人は探検ごっこのつもりで
走り回るので追いかけます( ´∵`)
めちゃめちゃ元気です(*^^*)
Posted by コバ at 17:49│Comments(0)
│おかあちゃん 日記